手仕事から生まれるゆっくりとした時間を過ごす生活を、ハンドメイドや料理などと共に紹介。
都会の片隅で出来る、簡単スローライフ。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
おうちでカフェ風〜アボカドシュリンプのランチプレート

お昼にグリーンスムージーの余りアボカドでランチプレートを作ってみました。
エビとアボカドのサラダ風のごはんにミニキッシュ、オニオンキャベツスープの3品です。
と言ってもお昼なので手抜きです。

アボカドシュリンプごはん
材料 ・ごはん 茶碗1杯程度
・アボカド 1/2個
・レタス 1〜2枚
・むきえび 6〜12匹くらい(お好みで)うちではコストコのこちらを使用。
(背わたが処理済みで凄い便利でおいしい)
・焼き海苔

・出汁醤油/わさび(粉可)/マヨネーズ/レモン
レシピ 1.アボカドを一口サイズにカットしてボウルに入れてレモン汁をかけて変色を防ぎます。 2.エビをゆでてザルにあけて冷まします。
3.エビとアボカドを合わせ、わさびと出汁醤油で味付けします。
4.ごはんをプレートに盛り、レタスをちぎって覆います。
5.レタスの上に味付けしたエビとアボカドを盛り、マヨネーズを格子状にぐいぐいかけます。
6.焼き海苔をちらしてできあがり。


オニオンキャベツのスタミナスープ
材料 ・たまねぎ 1/2個
・キャベツ 5枚くらい
・鶏ムネひき肉 少々
・にんにく ひとかけら
・パルメザンチーズ少々

レシピ 1.スライサーでたまねぎをスライスして軽く塩揉みして鍋に入れ、蓋をして少量の水で蒸し焼きにする。
2.少し飴色が出てきたら水を加え、刻んだキャベツ、にんにく、ひき肉を入れる。
3.コトコト煮て、塩こしょうで味を整える。
4.最後に火を止めてパルメザンチーズを少しふりかける。


アボカドご飯は粉わさびだと出汁醤油にまんべんなく混ざり易いし保管していても風味が飛びにくいのでおすすめです。
スープの仕上げのパルメザンチーズはこくが出ます。ほんのちょっとでもいいし、多めにしても。お好み次第で楽しめます。

サイドのキッシュはコストコのアソートです。一口サイズで使い易いしなによりおいしいのでおすすめです。

【 COSTCO 】 コストコ FILOO FACTORY キッシュ アソート 48個(2個×24個)



プレートにする仕切り皿もついつい買い集めてしまいます。
何といっても洗い物が皿一枚というのは大きい!
木のプレートもいいんですが、陶器は食洗機使えるものも多いので、休日の家族ランチにも重宝します。

【sara-ceraレシピ】〜自慢のジューシーハンバーグ〜ランチプレート 仕切り洋食器 角皿

仕切りフラットランチプレート

>>その他ランチプレートや仕切り皿はこちら

 

▲Slowlife-SORA トップへ


JUGEMテーマ:グルメ
くるみをキャラメリゼ

くるみのキャラメリゼ

殻付きのくるみを割るのが楽しくてぱちぱちやったら生クルミがたくさんとれました。
殻割り器がすごく面白い。ひたすらもくもくと剥いてしまいます。
和くるみ割り器 を使うと硬い殻が面白いようにぱちぱち割れます。
プチプチマットの感覚ですね。

これは震災の被災地支援の三陸の和グルミ・和くるみ割り器セット についていたくるみ割器で、すごく便利。
銀杏にも使えると思います。 収益は被災地支援の活動費にあてられるそうです。
分量が適当なので書くまでもないけれどざっくりとしたレシピ。












 ○材料 グラニュー糖
はちみつ

バター
剥いたくるみ
 ○作り方 1.剥いたくるみをローストします。
※面倒な私はフライパンで炒ってしまいます。
2.フライパンにお砂糖とお水投入。くるみの分量によりますが、砂糖は グラニュー糖50gに対して20ccくらいでしょうか。熱しながら溶かして少しドロとする感じです。中火〜弱火で木べらなどでゆっくり撹拌してカラメル状になるのを待ちます。
3. とろとろになったらはちみつ少々とバターを少し入れて、くるみをまぜこみます。
4.冷めて固まるのを待ちます。アルミなどしいて広げて冷ますと後が便利。

ちょこっとだけ欲しいとかくるみがそんなに大量じゃない時はこんな感じでささっと作ります。
そのまま食べてもいいし焼き菓子に入れてもおいしいです。



▲Slowlife-SORA トップへ




JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:家庭
今年もやっぱりゆずシロップ

今年も間引いたゆずをたっぷりいただきました。
去年に引き続き、今年もシロップを作りました。
大きな瓶に半分出来たにも関わらず、まだ半分残っています。

ゆずを半分に切って絞って水を加えて皮ごと砂糖漬けにして煮込みます。
アクをとって、今回はカルヴァドスを加え、さらにぐつぐつ。
今年はハチミツもブレンドしました。
とろっとろのシロップができました。
毎朝お湯割にしてご賞味。そのおかげか今年はまだ風邪もひかずに元気です。

>>かわいいガラスのストックジャー
>>おうちカフェのパン作り

▲Slowlife-SORA トップへ


JUGEMテーマ:家庭
楽しい型抜きクッキー

くまの形のクッキを焼きました。
くまのがっこうのジャッキーの焼き印はフェリシモでゲット。なんでも押せてキュートです。












 ○材料 薄力粉…150g
バター…50g
グラニュー糖…50g
たまご…1個
バニラエッセンス少々
 ○作り方 1.柔らかくしたバターとさとうを泡立て器でなめらかになるまでまぜ、たまごを入れてさらになめらかになるまでまぜる。
2.ふるった薄力粉を加えへらで切るようにまぜる。こねないこと。
3.粉っぽさがなくなったらまとめて少し生地をやすませる。
4.まるめた生地を綿棒でのばす。
5.好みの型で抜き、オーブンにならべる。
6.170℃に余熱したオーブンに入れ、加減を見ながら15分〜20分ほど焼きます。
8.白っぽくやきかけの段階で熱した焼き印を押します。
9.引き続き焼いて出来上がり。

シンプルだけど応用の利く型抜きクッキーです。
うちではアンパンマンの食パン型抜き でもクッキーに使います。
手軽にアンパンマンの顔のクッキーが出来るので、子供向けにはいいですね。
「さあ、僕の顔をお食べ」がリアルに出来たりするのも楽しいです。

>>楽しいアンパンマンのキャラ弁グッズ
>>スペシャルコラボ「おうちカフェ」

▲Slowlife-SORA トップへ





JUGEMテーマ:グルメ
自宅でワッフル

ワッフルを焼きました。
自宅でワッフルを焼く時はホットケーキミックスを使うと簡単に出来ます。

バターを溶かし、たまごと砂糖を混ぜて、ホットケーキミックスをあわせます。
それを牛乳でのばして生地を作るのですが、ホットケーキの時よりやや固めにするのがお勧め。

電動のワッフルメーカー でもいいのですが、うちは直火タイプのものを使います。
こんがり焼けて良いのです。お正月であまったお餅でモッフルもできます。
同じ理由でホットサンドメーカー もバウルーという直火タイプのもので使います。

しっかり熱したワッフルメーカー に油をひいて、生地を流します。

たっぷり入れたらメーカーのサイズの四角いワッフル。
少しの生地を真ん中に流して焼くとカフェにありそうなまあるいワッフルになります。

焼きたてにメープルシロップをかけていただきました。

生クリームやハチミツ、フルーツもいいですね。


>>直火ワッフルメーカー
>>ダブルもシングルも。直火のホットサンドメーカー

 

▲Slowlife-SORA トップへ


JUGEMテーマ:グルメ
アボカドとトマトの和風パスタ

アボカドとトマトのパスタ


冷蔵庫の奥からグリーンの時に買ったアボガド……ではない、アボカドを発掘しました。
いい色になっていたので食べてみる事に。
すじがなければいいなあ〜と思ったら思いのほかいい状態です。
もう寒いので冷製パスタは遠慮したいので、あたたかい和風のアボカドのパスタにしました。












 ○材料 スパゲッティ
オリーブオイル
にんにく
たまねぎ
トマト
アボカド

めんつゆ(希釈用)
ゆず胡椒(お好みで)

 ○作り方 1.スパゲッティをゆでます。
2.アボカドの皮をむき、種をとって食べやすいサイズに切ります。
3.トマトも適当にきざみます。プチや中玉はそのまま、通常だと皮と種は取り除きます。
4.フライパンを熱してオリーブオイルで細かく刻んだにんにくを炒めます。
5.スライスしたたまねぎを加えてさらに炒め、トマトとアボカドを投入。
6.めんつゆを注いで塩で味を整えます。
7.茹でたスパゲッティを入れてさっとまぜて炒めて出来上がり。仕上げにお好きな方はゆず胡椒をどうぞ。


最近ゆず胡椒にはまってます。
まろやかだけどピリッときく大人の味ですね〜
なければないでおいしいです。
のりをトッピングしてもいいですね。

最近は鉄製フライパンにはまっています。
以前にマーブルコートの買ったら、まったくくっつかなくて「わーラクチン」とご機嫌だったのもつかのま、あっというまにこびりつくように。
うーん、短い夢でした……

ということでもう加工は信じない!と鉄製のフライパンにしてみたらこれが大当たり。

何しろ熱して使えば殆どこびりつかないのですもの。
あ、油はいりますよ。そして頑丈なので洗うのも焦げたとしても焦げとりが楽〜。
マーブルとかテフロンは剥げないように気を使って洗うけど、これは剥げるものがないのでがしがし遠慮なくたわし洗いしてしまってます(笑)

ヘルシー対策に油のスプレーも用意。通常オイルとオリーブオイル用の2本使っています。
油スプレー便利なんですよ。トースターやオーブンでフライが出来るのも素敵です。

>>使い易い鉄フライパンを使ってみよう
>>お手頃価格のオイルスプレー/油の節約にも♪


▲Slowlife-SORA トップへ





JUGEMテーマ:グルメ
ちょっと変わった国産レモンでマーマレード

旦那様の田舎ではミカンを作っています。
ここ数年、レモンもチャレンジしているとか。
国産レモンは広島尾道瀬戸田町が発祥で、国内生産高日本一なのです。広島県民としては地味に誇っているネタです。
レモンは成長する北限が国内なので、あまり北だったり、関東だったりはあまりメジャーではないみたいです。
今回頂いた旦那様の実家は関東なのですが、頂いたレモンもちょっと不思議にオレンジ色。
別に写真の色が変な訳ではなく、どうやらこういう品種みたいです。所変われば…ですね。

せっかく皮ごと使えそうな無農薬国産レモン。正確には低農薬かもしれないですが。
無農薬や有機野菜を名乗るには厳格な基準があるらしいので、とりあえずまだ売るでもなく試し育成中のものではどうなのかは不明。
皮ごとOKと聞いたので、ちょっとした冒険で「レモンのママレード」を作ってみました。

普通のママレードのおおざっぱな作り方を。
めんどくさいのでやっかいなことは致しません!(キッパリ)
ただ苦みを抜くのに時間はかかりますが基本は放置で作ります。

まず、レモンを洗って、鍋で1〜2時間まるごと煮ます。
煮たらお湯を変えて、丸一日ほったらかし。ここで苦みを抜くので、苦み好きな人は短めに、嫌いな人は長めでどうぞ。
次に半分にカットし、中身をでろでろとスプーンなどでボウルやなべに掻き出します。この時、容器の重さを引ける計りがあったら便利です。
中身を出したら今度は皮を千切りに。中身と一緒にして計ります。
お砂糖を中身と同等……らしいんですが、そんなベタ甘なジャムなら買ってくるわーい、ってことで約半分。
ただ減らしすぎると保存性が低くなるのでご注意を。

砂糖を入れたら1時間くらい放置で水分がじわじわ出てくるのを待ちます。
大人向けにはちょこっとラムなどを入れてもいいですが、カップ一杯くらいの水を加えて(出てきた水分を見て調整)ことこと弱火で煮詰めます。
その間、たまーにこげないよう、木べらでかき回したり、アクをすくったり。
よくホーローなどでジャムを作る話を聞きますが、うちではマーブルコートの鍋を使ってます。
焦げ付かないのでこういうものを作るには便利です。

すくったアクを紅茶に入れたりとティータイムを楽しみつつ、煮詰まるのを待ったら、、ジャム瓶みたいな口の大きいパッキンつきの容器を熱湯消毒してつめてかっちり蓋をします。

ジャム瓶以外にけっこう使えるのが離乳食の空き瓶。
人にあげたりするための小瓶サイズもあるので離乳食時代にいくつか溜め込んでおきました。

今回6個のレモンで大きめ瓶4つ分。
酸っぱ甘くてほろ苦いおいしいジャムになりました。
食べるとやっぱりレモン風味。でも見た目は普通のオレンジママレードなのでした。

>>お得な国産レモンはこちら
>>マーブルコートの鍋はこちら

▲Slowlife-SORA トップへ


乾物を作る(ささがきごぼう)

干しごぼう

冬は乾燥の季節。
この時期はあまった半端な野菜で乾物を作ります。

ごぼうの泥っぽさというかえぐさというか、ちょっとアクが残ったものがあまり好きではないのですが、乾物にすると洗ったり乾かして戻す段階でけっこう水を使うので、あまりクセがくどくなくなるんです。

夏でもいいんですが、天日は強いけれど湿度や夕立で気が抜けないので、乾燥して晴天の多い冬の方が乾物には向いている気がします。

ささがきをピーラーや包丁で作ったら、あとは水にさらしておいて、アクが抜けた頃に水を切って、網やカゴに入れて軒下に。

平干し用のネットハンガーでもいいですよ。最近は筒状になったものが100均にも売ってます。

 

うちは軒先はないのでベランダで。

コツは必ず天日があたる場所。

ずっと日陰の場所だとカビがついてしまうのです。

あとは雨さえふらなければ数日間放置。

えんぴつの削りカスみたいにカラカラになります。保存はジップロックに入れて湿気を気にしながら冷暗所に保管します。

後は食べる時に必要なだけ水で戻して使います。
煮物や鍋だったらそのまま入れるだけでOK。

料理時間も短縮。冷蔵庫だと忘れて腐らせちゃうこともあるけれど、乾物はそういうことがないのも嬉しい。

と、いうわけで今日は庄内風の芋煮に入れてほくほくになります。



▲Slowlife-SORA トップへ







合羽橋とバナナマフィン

バナナマフィン


浅草の合羽橋問屋街に行ってきました。
合羽橋は食に関する問屋街で、外食産業でおみかけする業務用の冷蔵庫や流しの他、食器や調理器具、店内インテリアに至るまで、卸価格で入手可能。
今回は浅井商店さんにお邪魔してきました。

こちらのお店は、楽天やyahooにもお店を出しています。
店頭と価格を変えていないと明言されていらっしゃいましたので、直に見るもよし、通販を利用するもよしです。
まあ、通販の方がポイントはたまるのですが。お店としては「通販で買うにしても一度は来て欲しい」そうです。
やはり扱っている調理器具もですが、お店や人柄を一度は見て頂きたいとのこと。
こういうあたり昔気質で問屋さんらしいですね。
実際にお話させていただいたスタッフの方はいろいろ親切に教えて頂いたり、シリコンとステンレスの型のメリットとデメリットなどお勉強になりました。


お手入れ楽々ベイクウェアシリーズ  天板にジャストサイズの9Pです!ベイクウェアー フッ素樹脂加工マフィンカップ型 9P 特別価格 1,275円 (税込)

目的だったのは9個焼けるマフィン型です。
けっこうアバウトに型に盛ってしまう私は、生地からあふれて天板掃除のめんどくささに飽きてきたり、きっちり並べるのもめんどうだし、となっていたのです。
しかもよくある6Pだとうちの天板に2個は入らない……

ということでさっそく購入し、バナナマフィンを焼きました。












 ○材料 薄力粉…200g

バター…50g

グラニュー糖…50g

ベーキングパウダー…5g

たまご…2個

バナナ…1〜2本

レモン…1/2こ

牛乳…70CC
 ○作り方 1.グラニュー糖を半分加え、卵白を泡立てます。

2.別ボウルに常温に戻したバターと残りのグラニュー糖を混ぜてすりあわせます。

3.レモンを絞り、バナナと加えてマッシャーであらくつぶします。

4.1と2を混ぜ合わせ、ベーキングパウダーと一緒に篩った薄力粉を加え、へらで練らないように粉っぽさが消えるまで混ぜます。
生地が出来たら、3のバナナを加えてざっくりまぜます。

5.好みの型(カップタイプやパウンド型など)深さ1/2くらいに平らになるよう4を流し込みます。

6.190℃に余熱したオーブンに入れ、加減を見ながら20分〜30分ほど焼きます。

8.くしをさして生地がつかないようなら、取り出し、少し冷まして、出来上がりです。


まぜるものはバナナ以外でもいろいろできるのでバリエーションはおもしろいです。
ちなみにベーキングパウダーを使うものはアメリカンマフィン、イーストを使うのがイングリッシュマフィンだそうです。

今度はイーストも巧く使えるようになりたいものです。


売れてます♪ パン作りの必需品を5点セットにしてお買い得!おすすめ!パン作り基本5点セット 特別価格 2,999円 (税込) 送料別


初めての方限定!超特価!  ★初めての方限定!送料無料★お菓子作り便利セット 特別価格 2,999円 (税込) 送料込




▲Slowlife-SORA トップへ





オレンジとホワイトチョコのケーキ




オレンジケーキ


オレンジをたくさん頂きました。

瓶詰めのコンポートと生オレンジでオレンジとホワイトチョコのケーキを焼きました。

ベースはパウンドケーキのレシピなのですが、オレンジの液が入る分、粉が少々多めです。

パウンドケーキというのは「材料を1ポンドずつ」というのが基本なのだとか。

あまさを控えたいときはバターもそれに応じて減らす必要があるようです。













  ○材料 薄力粉…150g

バター…100g

グラニュー糖…100g

ベーキングパウダー…5g

たまご…2個

オレンジ…2個

ママレード(またはコンポート)…1瓶

ダークラム…少々

ホワイトチョコ…1〜シート

  ○作り方 1.グラニュー糖を半分加え、卵白を泡立てます。

2.別ボウルに常温に戻したバターと残りのグラニュー糖を混ぜて泡立てます。

3.1と2を混ぜ合わせ、絞ったオレンジとダークラムを加えます。

4.3にベーキングパウダーと一緒に篩った薄力粉を加え、へらで練らないように粉っぽさが消えるまで混ぜます。

5.好みの型(カップタイプやパウンド型など)深さ1/2くらいに平らになるよう4を流し込みます。

6.流した生地の上にママレードをのばしてぬります。

7.180℃に余熱したオーブンに入れ、加減を見ながら20分〜30分ほど焼きます。

8.くしをさして生地がつかないようなら、取り出し、少し冷まして、湯煎したチョコレートをかけます。

9.さらに冷やし、好みに応じて方から外して出来上がりです。


1の行程はなしにして全卵を3で合わせてもOKです。

泡立てた場合はちょっと口当たりが軽くなります。

濃厚なパウンドケーキを意識する場合には全卵の方がお勧めです。





▲Slowlife-SORA トップへ